エリア別 大慈寺・鉈屋町周辺 ~見たい盛岡マップ~

文化の華が咲くクラシカルな町並み

北上川の舟運が盛んだった時代から、このあたりは商人や職人が多く住んでいた地域で、今なお庶民の歴史文化が脈々と息づいている。
葉を広げた大樹が影を落とす寺の下通りは、南部盛岡藩の南の寺院群であり、お寺が多いのもうなずける。中でも平民宰相として知られる原敬の墓所がある大慈寺は、珍しい中国様式の山門が目を引く。苔むす石垣やツタのからまる板塀に囲まれた静かな通りは、盛岡で最も変わっていない風景かもしれない。
大慈寺にほど近い鉈屋町に、水道が普及した今も生活用水として使われている湧き水がある。大慈寺と祇陀寺の境内から清水が湧き出、木管を通して共同井戸の水源になったという青龍水と大慈清水。水の豊富な盛岡を物語る清らかな光景である。
また鉈屋町には盛岡のくらしを伝える独特の「盛岡町家」が多く残されており、クラシカルな町並みをつくり出している。毎月第2土曜日には盛岡町家の開放イベントも行われている。
寺の下から続く南大通は、かつて「惣門」と呼ばれ、盛岡城下の南玄関口として栄えた。通りには往時の活況をしのばせるように土蔵づくりの古い商家が建っている。

1.啄木父子の歌碑

御厩橋付近の中津川左岸に、啄木とその父一禎が中津川を詠んだ「父子の歌碑」が建っている。北上川、雫石川との合流点に近く、眺望が素晴らしい。

2.北上川の白鳥

11月~3月頃まで、北上川にはたくさんの白鳥たちが飛来する。水上に浮かび、羽を休める優雅な姿は冬の美しい添景。(北上川右岸、明治橋南際)

3.盛岡劇場

東京帝国劇場から遅れることわずか2年、大正2年に市民が浄財を投じて建設された東北最初の近代劇場、盛岡劇場。その後、時代の流れの中で姿を消したが、平成2年、再び市民の熱意で同じ場所に甦った。文士劇も同時に復活。今や日本で唯一の文士劇を公演する劇場となっている。

TEL:019-622-2258
4.八幡通り

古来盛岡八幡宮参道で、ホットライン肴町から盛岡八幡宮までつながる通り。盛岡秋まつりや裸参りなど、八幡宮での行事の際は大勢の見物客で賑わう。

5.盛岡山車資料館

八幡宮の境内の中にあり、盛岡市の無形民俗文化財である盛岡山車行事に関する資料を展示している。※土日のみ開館

6.盛岡八幡宮

かつて城下町鎮護のためにおかれた南部家の氏神で、県下一の大社。境内には戦時中、首相や海軍大臣を務めた米内光政の銅像がある。十二支神も祀られてあるので、自分の干支に願いをかけてみよう。

開館(土日のみ):10:00~15:00
TEL(土日のみ):019-654-4895
TEL:019-652-5211
リンク:盛岡八幡宮
7.盛岡町家

町人の食住一体の住まい「町家」。鉈屋町界隈に並ぶ町家の大半は明治期に建てられたもの。現存する古い町家では旧暦の雛の節句に「盛岡町家のおもてなし」と称して、家の中に飾った各家伝統の古いお雛様も見ることができる。

8.下町史料館

明治橋際にある「御蔵」は、江戸時代後期に建造された穀類備蓄蔵で、盛岡市指定史跡になっている「舟橋」ゆかりの史料などを展示している。

9.円光寺

約300年前の元禄年間に再建されたお寺で、入母屋造りの屋根と格子妻飾りを組み合わせた古い寺院建築様式が見られる。盛岡が生んだ宰相・米内光政の菩提寺であり、お蓮女の首塚伝説でも知られる。

リンク:盛岡まち並み塾
TEL:019-624-2466
開館:4~10月毎月第2、3、4土・日曜 一般公開(11~3月は前日までに申込めば見学可能)
TEL:019-651-5441 千葉会長宅
10.木津屋本店

寛永15年(1638)創業の古い商家。城下町盛岡の南玄関口にあたり、今も往時の豪商の面影を残す。防火に配慮した土蔵造りに趣がある。

11.昭和旭蔵

明治6年創業の蔵元「あさ開」の酒蔵で、昭和63年に完成。酒造りの工程を見学できる。

12.十六羅漢

南部藩時代、飢饉で亡くなった人々を供養するために建立された宗龍寺境内跡に残る16体の羅漢様と5体の五智如来。1837年に着手し、13年目に完成した。彫り上゙たのは藩の御用職人たちで、地元の石工が作り上げた石像は全国でも珍しい。

TEL:019-623-1251
リンク:木津屋本店
開館:9:00~16:30
定休:年末年始
TEL:019-652-3111
リンク:昭和旭蔵
13.大慈清水

青龍水から歩いて数分の所にあり、生活用水として使用されている。一口飲んで、味わってほしい。平成の名水100選。

14.青龍水

大慈寺前の道を挟んだ一角にある共同井戸。この辺りの大きな沼に青龍が棲んでいたという伝説から名付けられた。小屋がけの清水場は、飲料水、米とぎ用、洗濯場に仕切られ、今も近所の人たちが使用している。平成の名水100選。

15.大慈寺/原敬墓所

原敬の菩提寺としても知られる大慈寺は、寛文13年(1673)の創建。明治17年の火災で堂宇は類焼したが、原敬の篤志により山門や庫裏などが新築された。遺言によって自らもこの墓所に眠る。

16.もりおか町家物語館

旧岩手川酒造鉈屋町工場跡を盛岡市がリニューアルし平成26年7月28日にオープン。「懐かしの賑わいに出会う」をコンセプトに、それぞれテーマに沿った展示がされている。観光案内所ほか特産品の販売、カフェスペースなどがあり鉈屋町周辺観光の中心となっている。

開館:9:00~19:00
休館日:毎月第4火曜日・年末年始
TEL:019-654-2911
リンク:もりおか町家物語館